アイスダンスの音源 これから徐々に増やす予定です。こちらでご紹介するのは管理人が聴き比べた上で これが音源だ!と思ったものだけですが、もし間違っていたらごめんなさい。 |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2013〜2014 シーズン | ||||
SD | 踊るリッツの夜 /ハーレム・ノクターン |
使っているのは順番に「踊るリッツの夜(Rufus Wainwright)」→「ハーレム・ノクターン」→「踊るリッツの夜(Kunzel)」です。1曲目はほぼそのまま使っています。2曲目はかなりテンポを速くしていると思います。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 8曲目です |
![]() |
![]() 6曲目です |
|||
![]() |
![]() 4曲目です |
|||
2012〜2013 シーズン | ||||
SD | 『掠奪された七人の花嫁』より June Bride /Barn Dance |
「June Bride」は弦やシンバルやウィンドチャイムの音を足しているようです。テンポをかなり遅くしている所と、かなり速くしている所があると思います。「Barn Dance」はテンポをかなり遅くしていると思います。弦を足している所もあるようです。この編曲にはちょっと感心しました。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 17曲目と 9曲目です |
FD | ビートルズ Golden Slumbers /Carry that Weight /The End |
3曲ともドラムを足している所があると思います。1曲目と2曲目の繋ぎ部分にはシンバルの音を足しているようです。「Carry that Weight」の最後はテンポを遅くしていると思います。 | ![]() |
![]() 14曲目と 15曲目と 16曲目です |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
1989〜1990 シーズン | ||||
FD | シルタキ(その男ゾルバ) | もしかしたらテンポを遅くしている所があるかも。 | なし | ![]() Amazon MP3 4曲目です |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2009〜2010 シーズン | ||||
FD | ストラヴィンスキー 火の鳥/ サン=サーンス 『動物の謝肉祭』より 水族館 |
使っているのは順番に、歌劇『ラクメ』より「鐘の歌」→「The Firebird Appears〜」→「Infernal Dance」→「鐘の歌」→「水族館」→「Revenge」です。「鐘の歌」はウィンドチャイムやタンバリンの音を足しています。「The Firebird Appears〜」は「鐘の歌」を重ねてウィンドチャイムやタンバリンの音を足しています。「水族館」は「鐘の歌」を重ねてタンバリンの音を足しています。「Revenge」の原曲は、『春の祭典』より「春のきざし 乙女たちの踊り」と『火の鳥』より「カスチェイ一党の凶悪な踊り」とパガニーニの「24の奇想曲 第24番」です。今回の音源はあまり自信がないので後で変えるかも。 | ![]() |
なし |
![]() |
![]() Amazon MP3 3曲目です |
|||
![]() |
なし | |||
![]() |
![]() 7曲目(Disc2)です |
|||
![]() |
![]() Amazon MP3 7曲目です |
|||
2007〜2008 シーズン | ||||
FD | ムソルグスキー 禿山の一夜 |
後半はグリーグの『ペール・ギュント』です。使っているのは順番に「Nightmare on the Dance Floor」→「禿山の一夜(ヤンソンス)」→「禿山の一夜(マンハイム・スティームローラー)」→「Nightmare on the Dance Floor」→「山の魔王の宮殿にて(プリンセス)」→「山の魔王の宮殿にて(ビーチャム)」です。1回目の「山の魔王の宮殿にて」には「Nightmare on the Dance Floor」の音が足されています。 | ![]() |
なし |
![]() |
![]() Amazon MP3 16曲目です |
|||
![]() |
![]() Amazon MP3 8曲目です |
|||
![]() |
なし | |||
![]() |
![]() Amazon MP3 3曲目です |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2013〜2014 シーズン | ||||
SD | Diamonds Are a Girl's Best Friends /I Will Wait for You /Swing, Swing, Swing My Baby |
使っているのは順番に「Sparkling Diamonds」→「I Want to be Loved by You」→「That Man」→「Sparkling Diamonds」です。1曲目と2曲目はピッチを上げてテンポをかなり遅くしているようです。3曲目はピッチを上げてテンポを速くしていると思います。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 4曲目です |
![]() |
![]() Amazon MP3 5曲目です |
|||
![]() |
![]() 1曲目です |
|||
FD | ドラマ『And yet I still love…』より | 使っているのは「Sound of Destiny」→「Vocalise」だと思います。最初はサントラの音源にドラムなどを足しているのかと思いましたが、もしかしたら演奏し直しているかも。ちなみにサントラはDmitry Malikovさんの公式HPで全て聴くことができます。 | Dmitry Malikov サントラ 『And yet I still love…』 日本未発売 |
なし |
FD | ヴィヴァルディ 四季 /モーツァルト 『レクイエム』より 涙の日 |
使っているのは「夏」第3楽章→「涙の日」です。1曲目は吹雪の音などを足して、テンポも遅くしているようです。2曲目はテンポを速くしていると思います。カラヤンさんはモーツァルトの『レクイエム』を3回録音していますが、こちらの音源は1回目の録音です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 6曲目です |
![]() |
![]() Amazon MP3 8曲目です |
|||
2012〜2013 シーズン | ||||
FD | エンニオ・モリコーネ The Man with the Harmonica |
使っているのは順番に「The Man with the Harmonica」→「Tosca Fantasy」→歌劇『トスカ』 第3幕「星は光りぬ」→「The Man with the Harmonica」です。最初の「The Man with 〜」はテンポを速くしていると思います。「Tosca Fantasy」は最後の部分のピッチを上げて繰り返しているようです。「星は光りぬ」はかなりテンポを遅くしていると思います。最後の「The Man with the Harmonica」はピッチを上げて繰り返していると思います。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目です |
![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目です |
|||
![]() |
なし |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2013〜2014 シーズン | ||||
SD | Bei Mir Bist Du Schoen /16 Tons /Sing, Sing, Sing |
Bioに書いてある通りの順番です。1曲目の音源自体はあちこちに落ちていてすぐ見つかったのですが、Puppini SistersとかAndrews Sistersとかの明らかに間違ったアーティスト名が付いていて誰の演奏か分かりませんでした。他の曲を探すために競技ダンスの曲を浴びるように聴いている時にやっと発見しました。ヴォーカルはPaola Fabrisさんです。テンポを速くしている所があると思います。2曲目はテンポを遅くしている所があると思います。 | Prandi Sound アルバム 『Bologna Open 2』 Amazonには なし |
なし |
![]() |
![]() 5曲目です |
|||
![]() |
![]() 1曲目です |
|||
FD | チャイコフスキー 白鳥の湖 |
使っているのは順番に「14. Scene」→「10. Scene」→「Waltz」→「Pas de Deux: Andante」→「28. Scene」→「11. Scene」→「24. Scene」です。最後の音は長くしているようです。1曲目は打楽器を足している所があるかも。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目(Disc2)と 10曲目と 2曲目と 5曲目と 17曲目(Disc2)と 11曲目と 13曲目(Disc2)です |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2010〜2011 シーズン | ||||
FD | Mexico | この曲を聴くとゴットシャルクの「クリオーリョの祭り」を思い出します。アルトゥーロ・マルケス作曲の「ダンソン 第2番」です。メキシコの第二の国歌と言われる曲だから「Mexico」で申請したのでしょうか。テンポを遅くしている所があると思います。 | ![]() |
![]() 9曲目です Amazon MP3 |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2013〜2014 シーズン | ||||
SD | マイ・フェア・レディ | 使っているのは順番に「Intermission(映画サントラ)」→「I Could Have Danced All Night(London Cast)」→「Overture(映画サントラ)」→「I Could Have Danced All Night(London Cast)」→「Get Me to the Church on Time(The Royal Sax Company)」→「Medley(Lester Lanin)」→「I Could Have Danced All Night(London Cast)」です。1曲目と7曲目はテンポを速くして、3曲目と4曲目と5曲目と6曲目はテンポをかなり遅くしていると思います。6曲目は行ったり来たりします。「Medley」からは「Get Me to the Church on Time」「With a Little Bit of Luck」「I Could Have Danced All Night」の部分を使っていると思います。 | ![]() |
![]() 14曲目と 1曲目です |
![]() |
![]() 9曲目です |
|||
なし | ![]() Amazon MP3 10曲目です |
|||
なし | ![]() Amazon MP3 2曲目です |
|||
FD | リムスキー=コルサコフ シェヘラザード |
練習映像が公開されたので調べてみました。使っているのはたぶん「The Sea and Sinbad's Ship」→「The Young Prince and the Young Princess」→「Festival at Bagdad〜」だと思います。1曲目と3曲目はかなりテンポを遅くしている所があるかも。2曲目はかなりテンポを速くしている所があるかも。あまり自信はないけど1曲目の冒頭部分はワーズワースさんに差し替えているような気もします。→全部公開されたので検証してみました。音源と順番はほぼ上記のとおりですが、3曲目の冒頭部分はワーズワースさんに差し替えてテンポを遅くしていると思います。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目と 3曲目と 4曲目です |
![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目と 4曲目です |
|||
2012〜2013 シーズン | ||||
SD | アダン ジゼル |
使っているのは第1幕のみで順番は「Marche」→「Valse」→「Divertissement」です。「Marche」はテンポを遅くしている所があると思います。「Divertissement」は少しテンポを速くしている所があるかも。安藤美姫選手、中野友加里選手と同じ音源です。 | ![]() |
なし |
FD | ノートルダム・ド・パリ | 使っているのは順番に「生きる(スタジオ録音盤)」→「奇跡の庭(アラン・ラポワント)」→「愛の谷(イ・フィアミンギ)」→「踊って僕のエスメラルダ(ライブ盤)」→「踊って僕のエスメラルダ(スタジオ録音盤)」です。「奇跡の庭」は打楽器を足しているようです。テンポを遅くしている所もあると思います。「愛の谷」は前後に鐘の音を足して、最初の部分はピッチを下げているようです。テンポを遅くしている所もあると思います。「踊って僕のエスメラルダ(ライブ盤)」は打楽器を足しているようです。テンポを遅くしている所もあると思います。「踊って僕のエスメラルダ(スタジオ録音盤)」はピッチとテンポを上げている所があると思います。音のない部分を削っている所もあるようです。 | スタジオ録音盤 (ハイライト) ![]() |
なし |
なし | ![]() 6曲目です |
|||
![]() |
![]() 8曲目です |
|||
ライブ盤 (完全版) ![]() |
![]() Amazon MP3 23曲目(Disc2)です |
|||
2011〜2012 シーズン | ||||
FD | ヨハン・シュトラウス2世 『こうもり』序曲 |
音が歪んでいる所があるのでテンポをかなり大幅に変えているのかなと思っていましたが、やはりそうでした。少し遅くしている所とかなり遅くしている所と少し速くしている所があると思います。MP3とはオーケストラが違いますが、演奏は同じなのでコンピレーション・アルバムにありがちな記載間違いかなと思います。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目です |
2010〜2011 シーズン | ||||
FD | 映画『イル・ポスティーノ』より /『Forever Tango』より Payadora Recuerdo |
使っているのは順番に「Beatrice」→「Il Postino Poeta」→「Payadora」→「Recuerdo」です。1曲目以外はテンポを遅くしている所があるかも。最後の曲はかなり繰り返しています。GPFの後から2曲目を「Il Postino(Guitar and Bandoneon Version)」に変更しています。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 4曲目と 13曲目と 15曲目です |
![]() |
なし | |||
2009〜2010 シーズン | ||||
OD | Kajra Re/ Silsila Ye Chahat Ka /Dola Re Dola |
3曲ともアイシュワリヤー・ラーイさんの曲でした。もちろん実際に歌っているのはプレイバック・シンガーだと思います。 | ![]() |
6曲目です![]() Amazon MP3 ↑取扱中止 |
![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目と 10曲目です |
|||
2006〜2007 シーズン | ||||
OD | ピアソラ A Los Amigos (友に捧ぐ) |
ピアソラ作曲という事になっているけど、本当はアルマンド・ポンティエル作曲です。ベルビン&アゴスト組と同じ音源です。 | ![]() |
なし |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2014〜2015 シーズン | ||||
EX | Coldplay O |
テンポをありえないほど遅くしています。冒頭のピアノ部分が不明です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 9曲目です |
2013〜2014 シーズン | ||||
SD | マイケル・ブーブレ メドレー |
使っているのは順番に「The Best is Yet to Come」→「Peroxide Swing」→「For Once in My Life」です。1曲目はテンポを速くしているようです。2曲目と3曲目はテンポを遅くしている所と速くしている所があると思います。最後の音がちょっと不明です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 ↑取扱中止 1曲目です |
![]() |
![]() Amazon MP3 2曲目です |
|||
![]() |
![]() Amazon MP3 4曲目です |
|||
EX | Anything You Can Do | 使っているのはミュージカル『アニーよ銃をとれ』より「Anything You Can Do」→「It Takes Two」です。「Anything You Can Do」の方はテンポを速くしていると思います。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 18曲目です |
![]() |
![]() 17曲目です |
|||
2010〜2011 シーズン | ||||
SD | 回転木馬のワルツ | フィードラーではないボストン・ポップスとは珍しいです。後半はテンポを遅くしていると思います。 | ![]() |
![]() 12曲目です |
FD | Smile /Let's Face the Music and Dance |
ナット・キング・コールなのは声で分かりましたが、2曲とも入っているCDを探すのにちょっと時間がかかりました。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 37曲目と 44曲目です |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2012〜2013 シーズン | ||||
SD | シルク・ドゥ・ソレイユ キダム |
使っているのは順番に『コルテオ』より「Balade au bout d'une echelle」→『キダム』より「Zydeko」です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 13曲目です |
![]() |
![]() Amazon MP3 5曲目です |
|||
FD | ドクトル・ジバゴ | 使っているのは順番に、「Doctor Zhivago Suite(プラハ市フィル)」→「Main Title(サントラ)」→「Doctor Zhivago Suite(プラハ市フィル)」です。後半にかなりテンポを速くしている所があると思います。サントラの方はピッチを上げてテンポも速くしていると思います。 | ![]() |
![]() 7曲目です |
![]() |
![]() 15曲目です |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2013〜2014 シーズン | ||||
SD | Dream a Little Dream of Me /Muskrat Ramble /Cheek to Cheek |
「Muskrat Ramble」は少しテンポを遅くしているかも。サッチモさんはこの曲を何度も録音しているので要注意です。音源は1947年ボストンのシンフォニー・ホールでのライブでした。「Cheek to Cheek」の最初はピッチを下げていると思います。1曲目と2曲目の間のドラムソロと3曲目の最後の音は後から足しているようです。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 14曲目と 9曲目です |
![]() |
![]() Amazon MP3 3曲目です |
|||
FD | グラズノフ バレエ『四季』より /グラズノフ コンサートワルツ 第2番 /スクリャービン ピアノ協奏曲 嬰ヘ短調 |
使っているのは順番に、『四季』より「秋: 小さなアダージョ(アムラン)」→「秋: 小さなアダージョ(レナールト)」→「秋: 小さなアダージョ(アムラン)」→チャイコフスキー「ピアノ協奏曲 第1番 第1楽章(ハース)」→「コンサートワルツ 第2番」→『四季』より「夏: 終曲(レナールト)」→スクリャービン「ピアノ協奏曲 嬰ヘ短調 第3楽章(ウゴルスキ)」です。前半は弦や打楽器などを足していると思います。1曲目と3曲目はマルク=アンドレ・アムラン編のピアノ版です。5曲目は調査中です。→5曲目の音源はYouTubeにウィーンの音楽を数多くアップしているWaldteufel78さんという素人?の方の演奏でした。YouTubeにあるリンクからダウンロードも出来るようです。 | ![]() |
![]() 19曲目です |
![]() |
![]() Amazon MP3 15曲目と 13曲目です |
|||
![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目です |
|||
なし | Waldteufel78 Alexander Glazunov - Concert Waltz No 2(Main Theme) |
|||
![]() |
![]() Amazon MP3 4曲目です |
|||
2012〜2013 シーズン | ||||
FD | ビゼー カルメン |
シチェドリン版の『カルメン』です。使っているのは順番に「Carmen's Entrance and Habanera」→「Adagio」→「Torero」→「Scene」です。「Adagio」には弦や打楽器が色々と足されています。「Torero」の最後はテンポを遅く、「Scene」の最後はテンポを速くしていると思います。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 5曲目と 11曲目と 9曲目と 6曲目です |
2009〜2010 シーズン | ||||
FD | マーラー 交響曲 第5番 |
使っているのは第4楽章 アダージェットです。この曲にしては速いので、テンポを変えているのかと思いましたが違いました。ピアノを足しているようです。ダイナミックレンジも小さくしているような気がします。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 4曲目です |
2006〜2007 シーズン | ||||
FD | シベリウス 悲しきワルツ |
珍しい室内楽版の「悲しきワルツ」です。演奏は映画『タイタニック』出演で有名なイ・サロニスティです。少しテンポを速くしていると思います。 | ![]() |
なし |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2013〜2014 シーズン | ||||
SD | 映画『四十二番街』より | 使っているのは「Forty Second Street(Finale)」です。タップダンスの音やシンバルなどを足しているようです。中盤はかなりテンポを速くして、終盤はピッチを下げてテンポをかなり速くしています。最後はピッチだけを上げています。 | なし | ![]() Amazon MP3 10曲目です |
FD | ピアソラ タンゴ・オペリータ 『ブエノスアイレスのマリア』より |
レオニード・デシャトニコフ編の『ブエノスアイレスのマリア』です。使っているのは順番に「アレバーレ」→「私はマリア」→「受胎告知のミロンガ」です。1曲目と2曲目の繋ぎ部分は少し重ねています。「受胎告知のミロンガ」はピッチを下げています。最後の音は後から足しているようです。ちなみに「私はマリア」は「受胎告知のミロンガ」の歌詞を替えて追加した曲なので、オリジナルの『ブエノスアイレスのマリア』には入っていません。 | ![]() |
なし |
EX | First Nation | 使っているのはSacred Spiritの「Ly-O-Lay Ale Loya」です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 3曲目です |
2012〜2013 シーズン | ||||
SD | サウンド・オブ・ ミュージック |
使っているのはメドレーですが、順番に「エーデルワイス」→「さようなら、ごきげんよう」→「ドレミの歌」→「ひとりぼっちの羊飼い」→「私のお気に入り」→「ドレミの歌」の部分を使っています。「さようなら、ごきげんよう」はかなりテンポを遅くして、シンバルの音を足していると思います。「ドレミの歌」は1回目はかなりテンポを遅く、2回目は少しテンポを遅くして音のない部分を長くしたりしていると思います。 | ![]() |
![]() 3曲目です |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2011〜2012 シーズン | ||||
FD | Pure Imagination /Sweet Dreams |
曲名もアーティスト名も公表されているので調べる必要はないかと思いましたが、「Sweet Dreams」の歌がアニーさんの声と違ったので調べてみました。順番は「Pure Imagination(Maroon 5)」→「Sweet Dreams」→「Pure Imagination(Glee Cast)」です。最後の「Pure Imagination」にはリズムを付け足しているようです。冒頭と後半に何回か入る"Imagine"という声はElectro Blueの「Pure Imagination(A Cappella Mix)」から取っていると思います。 | ![]() |
なし |
![]() |
1曲目です![]() Amazon MP3 ↑取扱中止 |
|||
![]() |
![]() 14曲目です |
|||
![]() |
![]() Amazon MP3 12曲目です |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2001〜2002 シーズン | ||||
OD | Malagua /Tango de Guell |
使っているのは順番に「Tangos de Malaga」→「Tango Guell」→「Tangos de Malaga」です。カスタネット等の音を足しているような気がします。曲の繋ぎの部分がちょっと不明ですが、デロベル&ショーンフェルダー組の手法に似ているので編曲者のオリジナルの可能性もあるかも。1曲目の音源はクリスティーナ・オヨス監修のフラメンコ教則CDシリーズ『エスクエラ・デ・フラメンコ』のうちの1枚なので、同じ曲がパート別に何回も入っていたりします。2曲目の音源はドイツのミュージカル『ガウディ』のサントラです。作曲はアラン・パーソンズ・プロジェクトのエリック・ウールフソンさんです。Guellってグエル公園のことだったんですね。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目(Disc2)です |
![]() |
なし | |||
1997〜1998 シーズン | ||||
FD | プロコフィエフ ロミオとジュリエット |
全曲版を買い集めて調べてみました。使っているのは順番に第3幕「Juliet's Room」→第1幕「Dance of the Knights」→第4幕「Juliet's Death」→第1幕「Dance of the Knights」です。冒頭と中盤と最後の鼓動のような音と、中盤のカンカンという音は後から足した効果音のようです。最後はテンポを速くしていると思います。ダイナミックレンジも小さくしているような気がします。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 15曲目(Disc2)と 12曲目と 21曲目(Disc2) です |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2007〜2008 シーズン | ||||
FD | ピアノ・レッスン | 使っているのは順番に「Big My Secret」→「The Promise」→「The Heart Asks Pleasure First」→「Here to There」→「A Wild and Distant Shore」→「Deep into the Forest」→「The Heart Asks Pleasure First」→「The Sacrifice」です。曲の繋ぎの部分は編曲者のオリジナルだと思います。その他の部分にもピアノやチェロや打楽器等を足しているようです。これまで調べた中で最も感心した編曲です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 2曲目と 6曲目と 4曲目と 5曲目と 3曲目と 10曲目と 15曲目です |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2013〜2014 シーズン | ||||
SD | ボブ・フォッシー | 使っているのは「Big Spender(Fosse)」→「Sing! Sing! Sing!-Part 1(Fosse)」→「Mein Herr(Liza Minnelli)」です。3曲ともテンポを遅くしている所があるかも。2曲目にはシンバルを足して、3曲目にはドラムを足していると思います。最後はピッチを下げているようです。 | ![]() |
なし |
![]() |
なし | |||
FD | 星の王子さまと彼のバラ | 使っているのは順番に、シルク・ドゥ・ソレイユ『キダム』より「Carrousel」→映画『ミックマック』より「Droit De Cite」→「禁じられた遊び」→「Le Petit Prince et sa Rose」です。1曲目はグロッケンのような音を足しています。2曲目はテンポを速くして、打楽器、アコーディオン、弦、ピアノなどを足しているようです。3曲目は弦とウィンドチャイムを足しているようです。テンポを遅くしている所もあると思います。4曲目はオリジナル曲のようです。そのうちMaxime Rodriguezさんの公式HPで聴けるようになるかも。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 8曲目です |
![]() |
![]() Amazon MP3 9曲目です |
|||
![]() |
![]() Amazon MP3 6曲目です |
|||
2008〜2009 シーズン | ||||
FD | La Notte di Favola /La Marche des Gladiateurs /Jonglage |
使っているのは順番に「La Notte di Favola」→「Buon Giorno Principessa」→「Thunder and Blazes(剣闘士の入場)」→「Goofus」→「Bull Trombone」です。「剣闘士の入場」の前に声などの効果音を入れています。最後の2曲にはリズムを付け足した上に、ヴォイス・パーカッションや色々な面白い効果音を足しています。最後の音も後から付け足したものだと思います。 | ![]() |
なし |
![]() Amazon MP3 15曲目です |
||||
![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目と 12曲目と 7曲目です |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2014〜2015 シーズン | ||||
FD | モーツァルト ピアノ協奏曲 第23番 第2楽章 アダージョ |
使っているのは順番に「ピアノ協奏曲 第23番 第2楽章」→「ピアノ協奏曲 第13番 第3楽章」→「ピアノ協奏曲 第23番 第2楽章」です。第23番の方の音源は、様々なアーティスト名(実在しない人が多い)で出回っていて65種類以上はあります。そのため本当に演奏しているのは誰か分かりません。村主章枝選手、カロリーナ・コストナー選手とは違う音源です。第13番のカリン・ケイ・ナガノさんは、ケント・ナガノさんと児玉麻里さんの娘さんだそうです。全体的に弦を足していると思います。 | アーティスト名は信用しないでください![]() |
アーティスト名は信用しないでください![]() Amazon MP3 3曲目です |
![]() |
![]() Amazon MP3 3曲目です |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2013〜2014 シーズン | ||||
SD | 映画『四十二番街』より | 使っているのは順番に、映画『四十二番街』より「Forty-Second Street」→映画『ゴールド・ディガース36年』より「Lullaby of Broadway」→「Forty-Second Street」です。1曲目と3曲目はかなりテンポを速くしているようです。2曲目はテンポを遅くしていると思います。 | ![]() |
![]() 6曲目と 16曲目です |
FD | ロッシーニ 『セビリアの理髪師』より 序曲 |
使っているのは順番に「セビリアの理髪師 序曲」→「アルジェのイタリア女 序曲」→「セビリアの理髪師 序曲」です。1曲目はテンポを遅くしている所と速くしている所があると思います。2曲目はピッチを下げてテンポを遅くしているようです。3曲目はテンポを遅くしている所があると思います。1曲目の冒頭は一部の音をムーティさんに差し替えているような気がしますが、短すぎて自信はありません。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 29曲目です |
![]() |
![]() Amazon MP3 3曲目です |
|||
↓違うかも![]() |
↓違うかも![]() Amazon MP3 8曲目です |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2013〜2014 シーズン | ||||
SD | Le Jazz Hot | テンポを速くしていると思います。アメリカでは配信があるようですが日本では未発売です。 | なし | Glee Season Two Le Jazz Hot (Glee Cast Version) |
FD | Carrigan & Dips /Mrs. ES Dancecard /I'm Happy by Gorillaz |
使っているのは順番に映画『キャスパー』より「Carrigan & Dibs」→映画『バットマン・フォーエヴァー』より「Mr. E's Dance Card」→「Clint Eastwood/19-2000」です。1曲目には鳥の鳴き声やパトカーのサイレンなどが足されています。3曲目は行ったり来たりします。 | ![]() |
なし |
![]() |
なし | |||
![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目です |
|||
2012〜2013 シーズン | ||||
SD | シュニトケ ポルカ /映画『Admiral』より ワルツ |
最初の曲は「シュニトケのポルカ」と呼ばれる事が多いけど、本当は「外套」という曲です。『ゴーゴリ組曲(国勢調査リスト)』や、バレエ『エスキース(スケッチ)』の中に入っています。今回の音源は『ゴーゴリ組曲』の方でした。アリョーナ・レオノワ選手と同じ音源です。2曲目はアンドレイ・クラフチューク監督の映画『提督の戦艦(アドミラル)』からです。最初と最後に雨の効果音を足して、テンポも遅くしたり速くしたりしていると思います。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 9曲目です |
映画『Admiral』サントラ (ロシア版のDVDに特典として入っている?らしい) 日本未発売 |
なし |