日本男子選手の音源 これから徐々に増やす予定です。こちらでご紹介するのは管理人が聴き比べた上で これが音源だ!と思ったものだけですが、もし間違っていたらごめんなさい。 |
本田武史選手の音源 南里康晴選手の音源 高橋大輔選手の音源 織田信成選手の音源 小塚崇彦選手の音源 町田樹選手の音源 無良崇人選手の音源 |
佐々木彰生選手の音源 郡山智之選手の音源 中村健人選手の音源 木原龍一選手の音源 田中刑事選手の音源 羽生結弦選手の音源 日野龍樹選手の音源 |
宇野昌磨選手の音源 本田太一選手の音源 |
↑このページのトップへ |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2008〜2009 シーズン | ||||
SP | ベートーヴェン ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2 月光 |
使っているのは第1楽章→第3楽章です。第1楽章はピッチとテンポを上げていると思います。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 4曲目と 6曲目です |
↑このページのトップへ |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2014〜2015 シーズン | ||||
EX | キャラバン | ニュースで少しだけ聴くことができました。全部公開されたら訂正するかも。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 5曲目です |
リベルタンゴ | ニュースで少しだけ聴くことができました。全部公開されたら訂正するかも。 | ![]() |
なし | |
![]() |
![]() Amazon MP3 4曲目です |
|||
2013〜2014 シーズン | ||||
SP | ヴァイオリンのための ソナチネ |
音源はこの1種類しかないようです。 | ↓取扱中止![]() |
↓取扱中止![]() 2曲目です |
FS | ビートルズ・メドレー | 「Yesterday」と「The Long and Winding Road」は中野友加里選手、小塚崇彦選手、ジェニファー・カーク選手などが使ったラッター編の2台のピアノとオーケストラ版「The Beatles Concerto」からと予想します。理由はラフマニノフやチャイコフスキーが少し入っていてソチ・オリンピックにふさわしいからです。こちらの音源は2種類あって今の段階では絞りきれないので両方貼っておきます。第1楽章に「Yesterday」、第3楽章に「The Long and Winding Road」が入っています。ピアノはどちらの音源もロスタル&シェーファーです。「Yesterday」はアンジェル・デュボー&ラ・ピエタの演奏も使うかもしれません。理由はローリーさんの一番お気に入りのアーティストだからです。「Friends & Lovers」はオリジナルがそのまま使えそうです。残りの2曲については今のところ有力な候補がないのでプログラムが公開されたらまた探します。→ニュースで「Yesterday」の一部を聴くことができました。音源はイェラン・セルシェルさんのギターと弦楽オーケストラ版(レオ・ブローウェル編)でした。タンゴ版「Come Together」も同じアルバムに入っています。「In My Life」も入っていますが使うかどうかまだ分かりません。ちなみにイェラン・セルシェルさんは太田由希奈選手の「アランフェス協奏曲」を弾いている方です。→使っているのは順番に「Yesterday(セルシェル)」「Come Together(セルシェル)」「Friends & Lovers(ジョージ・マーティン)」「In My Life(セルシェル)」「The Beatles Concerto第3楽章(ロスタル&シェーファー/ロン・グッドウィン)」でした。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 15曲目と 6曲目と 2曲目です |
![]() |
なし | |||
![]() ジェニファー・カーク選手 使用音源 |
![]() Amazon MP3 18曲目です |
|||
(予想)←はずれ![]() |
(予想)←はずれ![]() Amazon MP3 6曲目です |
|||
(予想)←はずれ![]() 中野友加里選手 小塚崇彦選手 使用音源 |
(予想)←はずれ ↓取扱中止 ![]() Amazon MP3 ↑取扱中止 1曲目(Disc2)と 3曲目(Disc2)です |
|||
EX | Des'ree I'm Kissing You |
二箇所切っただけのシンプルな編曲です。 | ![]() |
![]() 6曲目です Amazon MP3 |
2012〜2013 シーズン | ||||
SP | ベートーヴェン ピアノソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2 月光 |
第1楽章はダニー・ライトさん、第3楽章はエフゲニー・キーシンさんと予想します。理由はサーシャ・コーエン選手とアダム・リッポン選手の音源がそうなっているからです。→記事によるとキーシンさんを使っているのは確定らしいです。→この2つの音源で合っていました。ちなみにダニー・ライトさんの方のアルバムにはサフチェンコ&ゾルコビー組の「Send in the Clowns」の音源も入っています。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目です |
![]() |
なし | |||
SP | The Stroll | 後半は違う曲でした。同じアルバムに入っていそうなので、アルバムごと買って100曲真剣に聴いてみました。たぶん「Rudy's Rock」だと思います。前半にもう1曲使っているようなので、全部公開されたら探してみます。→冒頭部分は「Hard Times(The Slop)」でした。ピッチを下げているようです。 | なし | ![]() Amazon MP3 28曲目と 24曲目と 49曲目(Disc2)です |
FS | レオンカヴァッロ 道化師 |
ニュースで確認しただけなので自信はないけど、「Vesti La Giubba」はよく使われるコステラネッツ版ではなかったので消去法でこれかなと思います。全部公開されたら訂正するかも。→この2つの音源で合っていましたが、これ以外にムーティさん(フィルハーモニア)とラハバリさんの音源も少し使っていました。使っているのは順番に、第1幕第4景「Recitar!(ムーティ/フィルハーモニア)」→「Vesti La Giubba(オーケストラ版/BBC)」→「Si Puo? Signore! Signori!(ムーティ/フィラデルフィア)」→「Prelude(ムーティ/フィラデルフィア)」→「Vesti La Giubba(オーケストラ版/BBC)」→第1幕第4景「Intermezzo(ラハバリ)」→第2幕第2景「Suvvia, Cosi Terrible(ムーティ/フィラデルフィア)」です。6曲目と7曲目の繋ぎに打楽器を付け足しているようです。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 12曲目です |
![]() |
なし | |||
![]() |
![]() Amazon MP3 2曲目と 1曲目と 25曲目です |
|||
![]() |
![]() Amazon MP3 15曲目です |
|||
EX | ブエノスアイレスの春 | ロシアの5人姉妹QuintElleの「Primavera」です。本国でもまだCDデビューしていないようです。シンプルな編曲です。 | QuintElle 未発売 |
なし |
ヘンデル 水上の音楽 第3組曲 ト長調 HWV350 V. Affettuoso |
グランプリファイナル・ソチ 表彰式のBGM |
なし | ![]() Amazon MP3 25曲目です |
|
ヘンデル 水上の音楽 第2組曲 ニ長調 HWV349 IV. Loure |
グランプリファイナル・ソチ 表彰式のBGM |
なし | ![]() Amazon MP3 19曲目です |
|
Planet Perfecto Knights(PPK) Resurection |
グランプリファイナル・ソチ 表彰式のBGM |
![]() |
![]() Amazon MP3 13曲目です |
|
2009〜2010 シーズン | ||||
FS | ニーノ・ロータ ラ・ストラーダ(道) |
前半はシンプルな編曲です。後半は行ったり来たりする編曲で、繰り返している所やテンポを遅くしている所があるようです。ジェフリー・バトル選手の「道」と同じ音源ですが、カート・ブラウニング選手とは違う音源です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 3曲目です |
2007〜2008 シーズン | ||||
FS | チャイコフスキー 幻想序曲 ロミオとジュリエット |
かなり細かく切って繋いでいます。少し行ったり来たりする編曲です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目です |
2006〜2007 シーズン | ||||
SP | チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 |
使っているのは第1楽章だけです。細かく切って繋いでいます。最後の音は長くしているようです。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目です |
FS | オペラ座の怪人 | 30分以上ある長い曲なので検証するのが大変でした。iTunesの方は抜粋なので、高橋選手が使っている部分は最初の方の一部分しか入っていません。サントラからは「The Point of No Return」と「All I Ask of You (Reprise)」の最後の部分を使っています。 | ![]() |
↓抜粋![]() 12曲目です ↑取扱い中止 Amazon MP3 |
![]() |
![]() Amazon MP3 12曲目と 9曲目です |
|||
2005〜2006 シーズン | ||||
SP | 映画『ムーラン・ルージュ』より ロクサーヌのタンゴ |
打楽器を足している所があると思います。最後は長くしているようです。もしかしたらテンポを少し速くしているかも。 | なし | ![]() Amazon MP3 12曲目です |
FS | ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第2番 |
使っているのは順番に第1楽章→第2楽章→第1楽章ですが、どちらにもテンポを速くしている所があると思います。最初の和音がアルペジオではないので、グリモーとアシュケナージ(プレヴィン)ではないです。残りの和音は全てアルペジオなのでリヒテル、ツィメルマン、ボレット、シフラ、ガブリーロフ、ラン・ランでもないです。残るはルービンシュタインと・・・ | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目と 2曲目です |
2004〜2005 シーズン | ||||
SP | ハチャトゥリアン 剣の舞 |
アルフレッド・ショルツさんは幽霊オーケストラの仕掛け人なので、当然この指揮者名もオーケストラ名も出鱈目だと思います。本当に演奏しているのは誰なのか不明です。曲が短いので途中で頭から繰り返しています。 | なし | ![]() Amazon MP3 103曲目です |
FS | ロドリーゴ アランフェス協奏曲 |
使っているのは順番に「Aranjuez Mon Amour(Louis Clark)」→「Rodrigo W.I.P.Radio Mix(The Planets)」→「Aranjuez Mon Amour(Louis Clark)」→「Rodrigo W.I.P.Radio Mix(The Planets)」→「Aranjuez Mon Amour(Louis Clark)」です。2曲目は行ったり来たりします。3曲目はシンバルを足している所があるかも。もしかしたらライオンの鳴き声?も足しているかもしれませんが、他の動画だと聞こえないので気のせいかも。 | Louis Clark & Royal Philharmonic Orchestra アルバム 『Hooked on Rhythm & Classics』 廃盤? |
なし |
なし | ![]() Amazon MP3 3曲目です |
|||
2003〜2004 シーズン | ||||
SP | 映画『ミッション: インポッシブル2』より Nyah |
使っているのは順番に「Nyah and Ethan(ライブ盤)」→「Nyah」です。「Nyah」の方はテンポを速くしていると思います。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 6曲目です |
![]() |
なし | |||
FS | パガニーニの主題による変奏曲 /パガニーニの主題による狂詩曲 |
使っているのは順番に「Lento misterioso Theme Variations 1-4(ロイド・ウェバー)」→「Variations 22-23(ロイド・ウェバー)」→「Variation 18(ティボーデ)」→「Variations 22-23(ロイド・ウェバー)」です。 | ![]() |
なし |
![]() |
![]() Amazon MP3 5曲目です |
|||
2001〜2002 シーズン | ||||
FS | ブルッフ ヴァイオリン協奏曲 第1番 |
使っているのは第1楽章→第2楽章です。第2楽章は間違いなく他の人の演奏に差し替えていると思うのですが、短すぎてこの音源で合っているのか自信がありません。 | ![]() |
なし |
↓違うかも![]() |
↓違うかも![]() Amazon MP3 2曲目です |
|||
1997〜1998 シーズン? | ||||
ハチャトゥリアン スパルタクス |
使っているのは「エギナとバッカナリアのヴァリアシオン」です。映像が短すぎてあまり自信はないけど、この音源のような気がします。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 2曲目です |
↑このページのトップへ |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2014〜2015 シーズン | ||||
EX | ピアソラ アディオス・ノニーノ |
使っているのは順番に、YAMATO弦楽四重奏団→ルイス・バカロフ→YAMATO弦楽四重奏団です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 8曲目です |
![]() |
![]() Amazon MP3 7曲目です |
|||
2013〜2014 シーズン | ||||
SP | 映画『コットンクラブ』 より |
使っているのは「The Mooche」→「Daybreak Express Medley」です。1曲目は少しテンポを速くしているかも。 | ![]() |
なし |
FS | ロッシーニ ウィリアム・テル序曲 |
行ったり来たりする編曲です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 14曲目です |
EX | 映画『ラストサムライ』より | 使っているのは「The Last Samurai(プラハ市フィル)」→「Red Warrior(サントラ)」→「Bamboo(シルク・ドゥ・ソレイユ)」です。効果音を足している所があると思います。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 11曲目です |
![]() |
![]() Amazon MP3 9曲目です |
|||
![]() |
![]() Amazon MP3 5曲目です |
|||
2012〜2013 シーズン | ||||
SP | マイケル・ケイメン 交響詩「いにしえの月に抱かれた新月」 |
使っているのは第4楽章の「西暦2000年 星に手を伸ばして」のみです。 | ![]() |
なし |
FS | デュカス 魔法使いの弟子 /ラヴェル ダフニスとクロエ |
使っているのは順番に『ダフニスとクロエ』第2組曲より「Pantomime」→「魔法使いの弟子」→「Pantomime」→「魔法使いの弟子」です。「魔法使いの弟子」の方はかなり細かく切って繋いでいます。 | ![]() |
![]() 2曲目です |
![]() |
![]() 5曲目です |
↑このページのトップへ |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2015〜2016 シーズン | ||||
EX | 坂本龍一 Epilogue |
そのまま使っています。 | ![]() |
なし |
2014〜2015 シーズン | ||||
SP | Eduardo Rovira (エドゥアルド・ロビーラ) A Evaristo Carriego (エバリスト・カリエーゴに捧ぐ) |
たぶんこちらの音源だと思います。バンドネオンは鈴木明子選手の「リベルタンゴ」と同じファビオ・ハーゲルさんです。全部公開されたら訂正するかも。→この音源で合っていました。終盤にピッチをだんだん下げながら繰り返している音があるようです。最後はテンポを遅くしていると思います。 | CD ↑音源(確認済み) ↓未確認ですが、こちらのCDにも同じ演奏が入っているかも ![]() |
なし |
FS | Io Ci Saro by Andrea Bocelli |
ニュースで少しだけ聴くことができました。全部公開されたら訂正するかも。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 10曲目です |
EX | 沖 仁 レスペート・イ・オルグージョ〜誇りと敬意〜(ファルーカ) |
まだ一部しか公開されていませんが、少し引っ掛かる音があるので全部公開されたら訂正するかも。→この音源で合っていました。引っ掛かっていた音は拍手で聞こえなかっただけでした。三箇所切っただけのシンプルな編曲です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 2曲目です |
2013〜2014 シーズン | ||||
SP | Unsquare Dance | とりあえず練習映像の音源です。最後の部分は「ねこふんじゃった」にも使われている「Shave and a Haircut,Two Bits」になっています。「オクラホマミキサー(藁の中の七面鳥)」も少し入っています。→プログラムが一部公開されたので調べてみました。音が小さくてよく聞こえないけど中盤のドラムソロの部分はたぶん「Far More Drums」かなと思います。「Unsquare Dance」にもシンバルなど打楽器を色々と足している所があると思います。冒頭のピアノ部分は調査中です。→冒頭部分はDave Grusinさんの「Caravan」でした。ピッチを上げていると思います。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 9曲目です |
![]() |
![]() Amazon MP3 14曲目と 12曲目です |
|||
EX | will.i.am Bang Bang |
原曲はジェームズ・P・ジョンソン作曲の「チャールストン」です。歌詞の一部には映画『キル・ビル』のサントラにも入っていたソニー・ボノ作曲の「Bang Bang」を使っています。冒頭に足音などの効果音を足しているようです。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 6曲目です |
2012〜2013 シーズン | ||||
SP | 栄光への脱出 | ニュース映像が一瞬だけだったので自信があるわけではないけど、この調ならほぼ3択で内2つは打楽器が違うのでこれかなと思います。全部公開されたら訂正するかも。→この音源で合っていました。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 20曲目(Disc2)です |
FS | 序奏と ロンド・カプリチオーソ |
後半にテンポを遅くしている所があると思います。エフゲニー・プルシェンコ選手とは違う音源です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 9曲目です |
EX | The Sound of Silence | 編曲なしでそのまま使っています。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目です |
EX | Moondance | 途中の音のない部分を長くしていると思います。最後に真ん中に戻る編曲です。 | ![]() |
![]() 2曲目です |
2011〜2012 シーズン | ||||
FS | ファンタジア・フォー ・ナウシカ |
元の曲は順番に「Fantasia(for NAUSICAA)」→「交響詩ナウシカ」第1楽章→第2楽章→第1楽章→「Fantasia(for NAUSICAA)」だと思いますが、これらをまとめて演奏し直したものを使っているようです。そのため今現在は音源は出ていませんが、そのうち小塚選手のCDが発売されたらその中に入るのでしょう。ちなみに小塚選手が自ら編曲するシーンで使われていたのは、以下の3曲です。「交響詩ナウシカ」第1楽章とチェロ組曲版の「Uはるかな地へ」と「W遠い日々」 | 参考CD (音源ではない) ![]() |
参考曲 (音源ではない) ![]() Amazon MP3 10曲目です |
参考CD (音源ではない) ![]() |
参考曲 (音源ではない) ![]() 1曲目です |
|||
参考CD (音源ではない) ![]() |
参考曲 (音源ではない) ![]() 11曲目と 13曲目です |
↑このページのトップへ |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2015〜2016 シーズン | ||||
EX | 継ぐ者 (シューベルト 4つの即興曲 D899/作品90 第3番) |
音源は町田選手の公式HPで発表されたように今井顕さんの演奏です。もしかしたらわずかにテンポを遅くしているかも。YouTubeのピティナのチャンネルで全て聞くことはできますが、CDなどは出ていないようです。仕方ないので、今井顕さんの師であるパウル・バドゥラ=スコダさんの演奏を貼ってみます。 | 参考CD (音源ではない) ![]() |
参考曲 (音源ではない) ![]() Amazon MP3 10曲目です |
2013〜2014 シーズン | ||||
SP | Lee Holdridge エデンの東 |
映画ではなく、1981年のテレビドラマ『エデンの東』からです。使っているのは「Finale」です。フィギュアスケートでよく使われる音源です。 | ![]() |
なし |
FS | ストラヴィンスキー 火の鳥 |
フィリップ・ミルズさんは元バレエダンサーだから当然1910年版だと思ったら、まさかの1919年版でした。買っても買っても見つからなくて、79種類の1919年版を調べたところで残りは入手困難な音源ばかりになってしまいました。そこで仕方なくフィリップ・ミルズさんが使うわけないと思って除外していた日本の音源も調べてみたら、あっさり見つかりました。という訳で『火の鳥』の音源は久石譲:指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏でした。使っているのは順番に「火の鳥とその踊り/火の鳥のヴァリアシオン」→「魔王カスチェイの凶暴な踊り」→「王女たちのロンド(ホロヴォード)」→「終曲」です。少しテンポを速くしているかも。 | ![]() |
なし |
EX | 白夜行 | ドラマの方の『白夜行』からです。使っているのは「白夜を行く」です。二箇所切っただけのシンプルな編曲です。 →iTunesで取扱い始めたので貼っておきます。 | ![]() |
![]() 10曲目です |
EX | 映画『ロシュフォールの恋人たち』より | 使っているのは「Final」です。EXにしては細かく切っています。 | ![]() |
なし |
EX | エリック・サティ ジュ・トゥ・ヴ(Je te veux) |
まだ一部しか公開されていないので全部公開されたら訂正するかも。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 8曲目です |
2012〜2013 シーズン | ||||
SP | Coups 2 Cross(C2C) F・U・Y・A |
少し繰り返している所があるけどシンプルな編曲です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 14曲目です |
2011〜2012 シーズン | ||||
FS | ドン・キホーテ | 使っているのは順番に第1幕「Coda:Basilio and Quiteria make their escape」→第3幕「Entree」→第1幕「Quiteria(Kitri) enters」→第1幕「Coda:Basilio and Quiteria make their escape」です。「Entree」の最後はテンポを遅くしていると思います。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 25曲目と 24曲目(Disc2)と 7曲目です |
EX | ロドリーゴ アランフェス協奏曲 |
公開直後に調べたときは最初と最後の曲名と音源が分からなかったのですが、最近時間が出来たので津軽三味線の曲を浴びるように聴いてやっと発見しました。使っているのは順番に「津軽あいや節(独奏篇)」→「Aranjuez(Mon Amour)」→「津軽三味線組曲(独奏篇)」です。 | ![]() |
なし |
![]() |
![]() Amazon MP3 5曲目です |
|||
2010〜2011 シーズン | ||||
SP | ロシア民謡 黒い瞳 |
ヴァーチュ&モイア組、鈴木明子選手、李子君選手と同じ音源です。フィギュアスケートでよく使われるアルバムです。少し繰り返しているようです。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 9曲目です |
FS | 映画『レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い』より | 使っているのは順番に「To The Boys」→「Revenge」→「Alfred,Tristan,The Colonel,The Legend」→「The Ludlows」です。3曲目は行ったり来たりします。 | ![]() |
なし |
EX | Queen Don't Stop Me Now |
最初と最後にウィンドチャイム等を足しているようです。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 7曲目です |
2009〜2010 シーズン | ||||
SP | タンゴ・ジェラシー by 葉加瀬太郎 |
行ったり来たりする編曲です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 6曲目です |
FS | 映画『カサブランカ』より | 使っているのは順番に「Casablanca Suite(Kenneth Alwyn)」→「Medley(It Had to Be You/Shine)」→「Medley: At La Belle Aurore」→「Casablanca Suite(Kenneth Alwyn)」→「?」です。最後の部分は調査中です。→どこかで聴いた曲だと思いましたが、やっと思い出しました。最後の部分の音源は「カサブランカ組曲(沼尻竜典)」→「エデンの東 フィナーレ(現田茂夫)」です。2曲とも打楽器などを足していると思います。「エデンの東」はジェームズ・ディーンが出ていた映画版(ローゼンマン作曲)の方の曲です。 | ![]() |
![]() 2曲目です Amazon MP3 |
![]() |
![]() Amazon MP3 2曲目と 9曲目です |
|||
![]() |
なし | |||
EX | 映画『ハッピー フィート』より | 使っているのは「Somebody To Love」→「My Way(A Mi Manera)」です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 4曲目と 9曲目です |
2008〜2009 シーズン | ||||
SP | Peach〜Ashihara Story〜(ex.004) by PE'Z |
シンプルな編曲です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 7曲目です |
FS | チャイコフスキー 白鳥の湖 |
使っているのは「1.Scene - Swan Theme」→「6b.Final Scene」です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目と 6曲目です |
2007〜2008 シーズン | ||||
SP | Andrews Sisters Boogie Woogie Bugle Boy |
曲が短いので繰り返しています。 | ![]() |
なし |
2006〜2007 シーズン | ||||
SP | Enigma Push the Limits |
シンプルな編曲です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 2曲目です |
FS | ロドリーゴ/川井郁子 レッド・ヴァイオリン (アランフェス協奏曲) |
フィギュアスケートでよく使われる音源です。シンプルな編曲です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 5曲目です |
EX | Enigma Find Love |
使っているのは「Principles of Lust - Sadeness/Find Love/Sadeness Reprise」→「Back to the Rivers of Belief - Way to Eternity/Hallelujah/The Rivers of Belief」です。2曲ともメドレーですが、その中の「Find Love」と「The Rivers of Belief」の部分を使っています。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 2曲目と 7曲目です |
↑このページのトップへ |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2014〜2015 シーズン | ||||
SP | メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 |
使っているのは第1楽章です。後半は行ったり来たりします。 | なし | ![]() 39曲目です |
SP | ビゼー カルメン |
使っているのは順番に「Prelude」→「Finale」→「Torero」→「The Toreadors」です。1曲目と4曲目はホフマン版第1組曲で、2曲目と3曲目はシチェドリン版です。3曲目はテンポを速くして、4曲目はテンポを遅くしていると思います。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 5曲目と 10曲目です |
CD | ![]() Amazon MP3 13曲目と 9曲目です |
|||
FS | オペラ座の怪人 | 使っているのは順番に「The Aerie」→「Phantasia」→「Music of the Night」→「Phantasia」です。1曲目は『オペラ座の怪人』の続編『Love Never Dies』からです。「Phantasia」の方はかなり細かく切っています。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 6曲目です |
![]() |
Amazon MP3 |
|||
なし | ![]() Amazon MP3 1曲目です |
|||
EX | Feeling Good by Michael Buble |
前半はそのまま使っています。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目です |
2013〜2014 シーズン | ||||
SP | ジャンピン・ジャック | 使っているのは「Minnie the Moocher」→「Jumpin' Jack」です。「Jumpin' Jack」は少し行ったり来たりします。 | なし | ![]() Amazon MP3 8曲目です |
![]() |
![]() Amazon MP3 11曲目です |
|||
FS | ドラマ『スパルタカスU』 より /映画『マン・オブ・スティール』より |
使っているのは「Ashur's Last Stand」→「Terraforming」→「Krypton's Last」→「Ignition」→「Ashur's Last Stand」→「What Are You Going to Do When You Are Not Saving the World?」→「Man of Steel(Hans' Original Sketchbook)」です。「Ashur's Last Stand」だけがドラマ『スパルタカスU』からです。 | ![]() |
![]() 18曲目です |
![]() |
![]() 8曲目と 7曲目と 12曲目と 17曲目と 1曲目(Disc2)です |
|||
2012〜2013 シーズン | ||||
SP | マラゲーニャ | クリスティー・ヤマグチ選手、サーシャ・コーエン選手と同じ音源です。細かく切って繋いでいます。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 38曲目です |
FS | Shogun | 使っているのは順番に「Wings of the Eagle(ウッタラ・クル)」→「Ona Hei」→「Wings of the Eagle(ウッタラ・クル)」→「Ona Hei」→「Wings of the Eagle(ウッタラ・クル)」→「Curfew(上妻宏光)」→「For the Daimyo」です。1・3・5・6曲目以外はゲーム『Total War: Shogun 2』のサントラからです。1回目と2回目の「Wings of the Eagle」は音のない部分を削っている所があると思います。最後の音はたぶん「Omotai」からだと思いますが、その直前の音が不明です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目です |
なし | ![]() Amazon MP3 19曲目と 18曲目です |
|||
![]() |
![]() Amazon MP3 9曲目です |
|||
![]() |
![]() 11曲目です |
|||
2011〜2012 シーズン | ||||
FS | Four Seasons Tango | 使っているのは順番に「ブエノスアイレスの春」→「ブエノスアイレスの冬」→「アブシャロムの死とタンゴ」→「ブエノスアイレスの夏」です。最後の方に打楽器を足している所があると思います。「アブシャロムの死とタンゴ」はアレクサンダー・ゼルドビッチ監督の1990年のソ連映画『日没』からです。作曲はレオニード・デシャトニコフさんです。この方は「ブエノスアイレスの四季」の編曲者でもあります。ミシェル・クワン選手と同じ音源です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 16曲目と 12曲目と 4曲目です |
![]() |
なし |
↑このページのトップへ |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2013〜2014 シーズン | ||||
SP | 吉田兄弟 風神 |
使っているのは「風神」→「SEVEN」→「風神」です。 | ![]() |
なし |
FS | ロベルト・フォンセカ 80's /OMOTINO |
使っているのは「80's」→「?」→「JMF」→「80's」です。少しテンポを速くしているかも。2曲目は調査中です。→2曲目はGOMA & Jungle Rhythm Section の「OMOTINO」でした。2曲目には「80's」のピアノや何かの鳴き声みたいな音を足しているようです。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目と 9曲目です |
![]() |
![]() 2曲目です |
|||
EX | 目覚め〜ネスカフェ・ゴールドブレンドのテーマ | 「ジャンヌとポール」だと思って聴いていたら、いきなり「ネスカフェ」になって驚きました。『小さな喫茶店〜東京タンゴ・カフェ』というアルバムに入っている方は音源ではありません。一箇所切っただけのシンプルな編曲です。→iTunesで取扱い始めたので貼っておきます。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 7曲目です |
2010〜2011 シーズン | ||||
FS | エレクトリカル・パレード | 使っているのは順番に「メインストリート・エレクトリカルパレード」→「ウィリアム・テル序曲〜ピアノ・ソナタ第2番 3楽章 変ロ短調 作品35 葬送」→「メインストリート・エレクトリカルパレード」です。「メインストリート〜」の方はほとんどの部分でテンポを遅くしていると思います。原曲は「バロック・ホウダウン」と「剣闘士の入場」です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 7曲目です |
![]() |
![]() 5曲目です |
|||
2007〜2008 シーズン | ||||
SP | 野いちご /コーヒー・ルンバ |
冒頭と中盤に「野いちご」が入っていますが、中盤の方はテンポを遅くしているかも。「野いちご」の方はお兄さんのラモン・デ・アルヘシラス(ラモン・サンチェス・ゴメス)さんとのデュオ、「コーヒー・ルンバ」の方はリカルド・モドレーゴさんとのデュオだと思います。 | ![]() |
なし |
![]() Amazon MP3 4曲目です |
↑このページのトップへ |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2010〜2011 シーズン | ||||
SP | テキーラ | 「テキーラ!」の掛け声を「ウッ!」などに差し替えているようです。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 3曲目です |
↑このページのトップへ |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2013〜2014 シーズン | ||||
FS | ベートーヴェン ピアノ協奏曲 第5番 皇帝 |
使っているのは順番に、第1楽章→第2楽章→第3楽章です。第2楽章はピッチを下げていると思います。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目と 2曲目と 3曲目です |
2012〜2013 シーズン | ||||
SP | Vizir | テンポを速くしている所があると思います。少し行ったり来たりする編曲です。 | なし | ![]() Amazon MP3 4曲目です |
2011〜2012 シーズン | ||||
SP | Fugata | ピアソラの組曲『タンガータ(シルフとオンディーヌ)』より「フガータ」です。 | ![]() |
なし |
FS | サン=サーンス 交響曲第3番 オルガン付き |
「オルガン付き」の26枚聴き比べをしたばかりなのでタイムリーでした。使っているのは第1楽章よりAdagio→Allegro moderato→Poco Adagio→第2楽章よりAllegro moderato→Molt allegroです。オルガンはダニエル・コルゼンパさんです。収録はロッテルダムのデ・ドーレンにて。オルガンも同時収録です。 | ![]() |
なし |
↑このページのトップへ |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2012〜2013 シーズン | ||||
FS | チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35 |
使っているのは順番に第1楽章→第2楽章→第1楽章です。2回目の第1楽章は少しテンポを速くしている所があると思います。 | なし | ![]() Amazon MP3 1曲目と 2曲目です |
↑このページのトップへ |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2014〜2015 シーズン | ||||
FS | ヴェルディ 椿姫 |
短縮版が公開されたようですが、とりあえずその短縮版の音源を調べてみました。使っているのは順番に「Prelude」→第1幕「Libiamo ne' lieti calici」→「Prelude」→第1幕「Dell'invito trascorsa e gia l'ora」です。2回目の「Prelude」はピッチを下げています。最後は2回繰り返しています。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目と 3曲目と 2曲目です |
2013〜2014 シーズン | ||||
SP | インスティンクト・ラプソディ | シンプルな編曲です。この曲は2種類ありますがライブではない方が音源です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 2曲目です |
FS | ドクトル・ジバゴ | 1992年のデビット・リーン・トリビュート・コンサートから「Doctor Zhivago Suite」です。モーリス・ジャールさんご本人の指揮です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 4曲目です |
2010〜2011 シーズン | ||||
FS | ショスタコーヴィチ 交響曲 第5番 ニ短調 「革命」 /バレエ組曲『ボルト』 |
使っているのは、「革命」第4楽章→『ボルト』より「コゼルコフと友人たちの踊り」です。最後の方は少しテンポを遅くしているかも。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 9曲目です |
![]() Amazon MP3 7曲目(Disc2)です |
↑このページのトップへ |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2015〜2016 シーズン | ||||
FS | 梅林茂/芝祐靖 SEIMEI 映画『陰陽師』より |
使っているのは順番に「陰陽師・メインテーマ」→「荒ぶる神」→「結界」→「日美子と須佐」→「日美子残影/一行の賦」→「五芒星」→「オープニング・II」→「陰陽師IIメインテーマ」→「陰陽師・メインテーマ」です。4曲目にはフルートか何かを足しています。5曲目は2つの曲を重ねてテンポも遅くしています。8曲目はテンポを速くして太鼓やシンバルを足しています。冒頭には息を吸うような音、最後には太鼓の音を足していると思います。 | ![]() |
なし |
![]() |
なし | |||
2014〜2015 シーズン | ||||
SP | ショパン バラード第1番 | まだ一部しか公開されていないので全部公開されたら訂正するかも。→この音源で合っていました。最初と最後の音は短くしていると思います。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目です |
FS | オペラ座の怪人 | ニュースで少し聴くことができました。「Phantasia」の0:46〜の部分と20:30〜の部分が聞こえたような気がします。ボーカル入りらしいのでサントラの方も一応貼っておきます。全部公開されたら訂正するかも。→この2つの音源で合っていました。使っているのは順番に「The Mirror」→「Phantasia」→「The Music of the Night」→「Masquerade」→「Down Once More/Track Down This Murderer」です。1曲目にシンバル、2曲目にティンパニとシンバルを足している所があるかも。2曲目の最後はピッチを下げて、4曲目はピッチを上げていると思います。全体的にテンポを少し速くしているかも。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 4曲目と 6曲目と 10曲目と 13曲目です |
![]() |
Amazon MP3 |
|||
2013〜2014 シーズン | ||||
SP | ゲイリー・ムーア パリの散歩道 |
2012〜2013シーズンと同じです。 | - | - |
FS | ニーノ・ロータ ロミオとジュリエット |
ニュースで少し聴くことができました。たぶんこれかなと思います。→順番は不明ですが、とりあえずニュースで聞こえたのは「The Likeness of Death(ピッチを下げているかも)」と「The Ride to Mantua」と「Love Theme(打楽器を足しているかも)」と「The Death of Mercutio and Tybalt」です。自信はないけどボストン・ポップスもピッチを下げて使っているような気がします。→使っているのは順番に「The Likeness of Death」→「The Ride to Mantua」→「The Death of Mercutio and Tybalt」→「Love Theme(ボストン・ポップス)」→「Love Theme(プラハ市フィル)」でした。1曲目はピッチを下げています。4曲目はピッチを下げて最後にウィンドチャイムやシンバルを足しています。テンポも少し速くしている所とかなり速くしている所があると思います。5曲目は打楽器を色々足しています。最後はテンポを速くしているようですが、一部遅くしている所もあると思います。 | ![]() |
なし |
なし | ||||
なし | ||||
![]() Amazon MP3 14曲目(Disc2)です |
||||
![]() |
![]() Amazon MP3 10曲目(Disc2)です |
|||
2012〜2013 シーズン | ||||
SP | ゲイリー・ムーア パリの散歩道 |
ゲイリー・ムーアさんはこの曲を8回以上は録音しているので要注意です。音源は1980年ロンドンのマーキークラブでのライブより「Sunset〜Parisienne Walkways(Instrumental)」でした。最初にシンバルの音を足しているようです。後半はジェフ・ヒーリーさんの「Hoochie Coochie Man」です。こちらもライブです。 →「パリの散歩道」の方もiTunesで取扱い始めたので貼っておきます。→CDも再発売になったようなので貼っておくます。 | ![]() ![]() |
![]() Amazon MP3 5曲目です |
![]() |
![]() 12曲目です |
|||
FS | ノートルダム・ド・パリ | ジョニー・ウィアー選手はじめ『ノートルダム・ド・パリ』を使ったほとんどの選手がこの音源だったので・・・予想なのでプログラムが公開されたら訂正するかも。→予想通りこの音源で合っていました。使っているのは順番に「大聖堂の時代」→「浮浪者たち」→「お前は私を破滅させる」→「踊って 僕のエスメラルダ」です。 | ![]() |
![]() 1曲目と 2曲目と 7曲目と 12曲目です |
EX | Hello, I Love You | 少し行ったり来たりする編曲です。 | ![]() |
![]() 2曲目です |
2011〜2012 シーズン | ||||
SP | スクリャービン 12の練習曲 Op.8-12 嬰ニ短調「悲愴」 |
珍しいオーケストラ入りの音源です。セルゲイ・ボロノフ選手も同じ音源を使っていました。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 11曲目です |
FS | ロミオ+ジュリエット | とりあえず公開された後半部分だけの音源です。使っているのは順番に「Kissing You(インスト版ではない方)」→「Balcony Scene」→「Hanging」→「Escape」→「Hanging」です。 前半が公開されたので調べてみました。使っているのは順番に「O Verona」→「Hanging」です。 |
![]() |
![]() 5曲目です |
![]() |
なし | |||
![]() |
![]() Amazon MP3 16曲目と 17曲目です |
|||
2010〜2011 シーズン | ||||
FS | サラサーテ ツィゴイネルワイゼン |
前半は音のない部分を削っている所がたくさんあると思います。後半はマラト・ビゼンガリエフさんに差し替えていると思います。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目です |
![]() |
![]() Amazon MP3 6曲目です |
|||
2008〜2009 シーズン | ||||
FS | ラフマニノフ パガニーニの主題による狂詩曲 |
使っているのは順番に、序奏→主題→第4変奏→第5変奏→第6変奏→第18変奏です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目と 5曲目です |
2007〜2008 シーズン | ||||
FS | ストラヴィンスキー 火の鳥 |
使っているのは順番に「11.魔法のカリヨン、カスチェイの番兵の怪物たちの登場、イワン王子捕らえられる」→「13.カスチェイ一党の凶悪な踊り」→「15.カスチェイの城と魔法の消滅、石にされていた騎士たちの復活、そして大団円」です。 | ![]() |
なし |
↑このページのトップへ |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2014〜2015 シーズン | ||||
FS | 映画『キング・アーサー』より | 短縮版が公開されたようですが、とりあえずその短縮版の音源を調べてみました。使っているのは「Woad to Ruin」です。行ったり来たりしています。最後がちょっと不明です。 | ![]() |
なし |
2013〜2014 シーズン | ||||
FS | プロコフィエフ ロミオとジュリエット |
フリープログラムをEX用に短縮したものが公開されたので、とりあえずその短縮版の音源を調べてみました。使っているのは順番に第1幕「愛の踊り」→第1幕「騎士たちの踊り」→第3幕「ジュリエットの寝室」→第2幕「終曲」です。→ジュニア用のプログラムも同じ順番でした。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 21曲目と 13曲目と 21曲目(Disc2)と 11曲目(Disc2)です |
2012〜2013 シーズン | ||||
SP | TATAKU Best of Kodo II |
使っているのは順番に「響酔」→「SHAKE〜いつかまた」→「THE HUNTED」→「Strobe's Nanafushi(Satori Mix)」→「響酔」です。 | ![]() |
なし |
FS | ロビン・フッド | 使っているのは順番に「Overture and a Prisoner of the Crusades」→「Maid Marian」→「Sir Guy of Gisborne and the Escape to Sherwood」→「The Abduction and the Final Battle at the Gallows」です。 | ![]() |
なし |
2011〜2012 シーズン | ||||
SP | グリエール 『赤いけしの花』より ロシア水兵の踊り |
荒川静香選手と同じ音源です。前半の銃声は後から足した効果音だと思います。銃声〜3Aまでの部分だけアルチョム・ボロドゥリン選手と同じ音源に差し替えていると思います。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 11曲目です |
![]() |
![]() 12曲目です |
↑このページのトップへ |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2015〜2016 シーズン | ||||
SP | Legend World | 使っているのはSacred Spiritの「Legends」です。もしかしたら後半に打楽器を足している所があるかも。最後は行ったり来たりします。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 3曲目です |
2014〜2015 シーズン | ||||
SP | ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ 第9番 「クロイツェル」 |
使っているのは第1楽章だけです。終盤は細かく切っているけど、それ以外はシンプルな編曲です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 5曲目です |
FS | 映画『ドンファン』より | まだ全部は公開されていませんが、とりあえず公開された部分では「Habanera」と「Don Alfonso」を使っていました。→公開されたので調べてみました。使っているのはこの2曲だけでした。シニアのプログラムでは「Don Alfonso」の前半部分を長くしていました。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 2曲目と 7曲目です |
2013〜2014 シーズン | ||||
SP | Vanessa Mae The Blessed Spirits |
最後の音は後から足しているようです。 | ![]() |
なし |
2012〜2013 シーズン | ||||
FS | Steps | 使っているのは順番に「Steps」→「Hymn to Hope」→「Moving」です。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 1曲目と 3曲目と 4曲目です |
2011〜2012 シーズン | ||||
FS | ラヴェル ツィガーヌ |
山田組でヴァイオリン曲といえばあの人かなと思っていたけど、本当にそうでした。太田由希奈選手とは違う音源です。 | ![]() |
なし |
↑このページのトップへ |
プログラム | 管理人のコメント | 音源 収録CDなど | ||
CD (Amazon他) |
ダウンロード (iTunes他) |
|||
2013〜2014 シーズン | ||||
FS | 海の上のピアニスト | 使っているのは『海の上のピアニスト』より「The Legend of the Pianist」→「Playing Love」→『Michael Flatley's Celtic Tiger』より「Capone」です。1曲目はかなり細かく切って繋いでいます。 | ![]() |
![]() Amazon MP3 2曲目と 16曲目です |
![]() |
![]() Amazon MP3 11曲目です |
↑このページのトップへ |